太陽光
太陽光発電のニュースに関してネガティブな意見が聞こえてくるな。
東京都の設置義務化とか岡山の太陽光税とか大量廃棄問題とか。
そうかなあ、簡単で安全な発電方法なんだけどなあ。
オレは今年になってパネルを追加し、電力を100%太陽光で自給できるようになった。
そのシステムをご紹介しよう。
まずはソーラーパネル。
100Wタイプが6枚と50Wが3枚、合計750W。
3枚づつセットにしてMax60v12Aを出力する。
高い電圧にするのは天気が悪い時のためで、これぐらいの電圧ならば多少雨が降ってもしっかり発電できる。
発電した電力をためるバッテリーはこちら。
乗用車用のバッテリー4つとトラック用の大型タイプが2つをすべて並列につないで12Vで運用している。
100Vを発生させるインバーターはバッテリーに直付。
ソーラーパネルとバッテリーの間にはチャージコントローラーが必要になる。
60Vを直接バッテリーにつなぐわけにいかないので、こいつで電流電圧を調整してバッテリーを充電する。
ディスプレイに発電量やバッテリーの状態が表示されて便利だ。
さて、ざっとこれらがオレの発電システム。
パネル:¥10,000×6+¥5,000×3=¥75,000
バッテリー:¥5,000×4+¥15,000×2=¥50,000
チャージコントローラーが¥15,000
インバーターが¥10,000
配線はコンテナハウスにもとからあった物を流用したのでタダ。
総額15万ほどだ。
いかがだろうか。けっこう安上がりたよな。
ま、オレの場合電化製品は小さな冷蔵庫しかないので、この規模では皆さんなら電力不足なのだが、たぶん予想では4倍ぐらいあれば普通の家庭ではいけるんじゃないかな。
本来ならこの手の電気工事には資格が必要で業者に頼めば一桁金額があがって気軽に試してみるわけにもいかないが、興味をもった方にはポータブル電源と折りたたみソーラーパネルのセットが販売されているので試してみてはいかがか。
太陽光発電の便利さを実感できるし、災害時やアウトドアで役に立つ。
ぜひぜひ、おすすめしたい。
電気は自分で作ろうよ。
ポチッとよろしく。

にほんブログ村
東京都の設置義務化とか岡山の太陽光税とか大量廃棄問題とか。
そうかなあ、簡単で安全な発電方法なんだけどなあ。
オレは今年になってパネルを追加し、電力を100%太陽光で自給できるようになった。
そのシステムをご紹介しよう。
まずはソーラーパネル。
100Wタイプが6枚と50Wが3枚、合計750W。
3枚づつセットにしてMax60v12Aを出力する。
高い電圧にするのは天気が悪い時のためで、これぐらいの電圧ならば多少雨が降ってもしっかり発電できる。
発電した電力をためるバッテリーはこちら。
乗用車用のバッテリー4つとトラック用の大型タイプが2つをすべて並列につないで12Vで運用している。
100Vを発生させるインバーターはバッテリーに直付。
ソーラーパネルとバッテリーの間にはチャージコントローラーが必要になる。
60Vを直接バッテリーにつなぐわけにいかないので、こいつで電流電圧を調整してバッテリーを充電する。
ディスプレイに発電量やバッテリーの状態が表示されて便利だ。
さて、ざっとこれらがオレの発電システム。
パネル:¥10,000×6+¥5,000×3=¥75,000
バッテリー:¥5,000×4+¥15,000×2=¥50,000
チャージコントローラーが¥15,000
インバーターが¥10,000
配線はコンテナハウスにもとからあった物を流用したのでタダ。
総額15万ほどだ。
いかがだろうか。けっこう安上がりたよな。
ま、オレの場合電化製品は小さな冷蔵庫しかないので、この規模では皆さんなら電力不足なのだが、たぶん予想では4倍ぐらいあれば普通の家庭ではいけるんじゃないかな。
本来ならこの手の電気工事には資格が必要で業者に頼めば一桁金額があがって気軽に試してみるわけにもいかないが、興味をもった方にはポータブル電源と折りたたみソーラーパネルのセットが販売されているので試してみてはいかがか。
太陽光発電の便利さを実感できるし、災害時やアウトドアで役に立つ。
ぜひぜひ、おすすめしたい。
電気は自分で作ろうよ。
スポンサーサイト
ポチッとよろしく。


